相席屋の魔女
「相席屋に興味はあるけど、男性はお金がかかるって聞くし…」と一歩足を踏み出せずにいる方いませんか?
そういった方は非常に多いはずです。
そこで今回は、相席屋に行く際にかかるお金と、加えて男性が予算を抑えるコツについてお話します。リーズナブルな予算で相席屋に訪れたいと考えている男性必見です!
相席屋の予算はどれくらい?
高いと聞いたことはあるけど、実際の相場がどれくらいかを把握している方は少ないのではないでしょうか。
そんな方のために、この章では相席屋のシステムについてご説明します。
男女での料金の違い
基本ではありますが、相席屋では女性は完全無料です。相席屋に訪れた男性が、お相手の女性分の料金も払うという営業方式になっています。
次に男性の料金を見ていきましょう。
男性の料金はいくら?
相席屋の男性料金は下記のとおりです。
料金(税別) | ||
最初の30分 | 以後延長10分ごと | |
平日 | 1500円 | 550円 |
金・土・日・祝前日 | 1800円 | 650円 |
※相席をしていない時間は無料
※相席をしていない時は1杯500円
※深夜25時は深夜料金で10%加算されます。
基本は30分で、その後は1分でも過ぎると550円か650円が料金に加算されるようになっているので注意。相席屋は10分刻みの延長となっているのです。
また、このシステムは相席前に店員さんからの説明を受けますが、延長がされる際は何も言われないので、自分で時間を把握しておく必要があります。
相席屋に行くときは、時計を持っていくといいでしょう。
平日・週末祝で料金が違う
ご覧のとおり、基本料金300円、延長料金100円と平日・週末祝で料金に差がありますよね。
30分でお目当ての相手と出会えればいいですが、なかなかそう上手くはいかないので、週末祝に訪れると10分経つごとに100円、平日より高くつくことになります。
女性は無料なため何曜日でもいいですが、男性は平日に来店したほうがよりお得に時間を過ごせますよね。
行くとすれば、平日の仕事帰りなどに訪れるのがおすすめです。
相席屋に行く時の予算
相席店にかかわらず、居酒屋に滞在する時間の平均は1時間です。
そこから計算すると、平日基本30分1500円+平日延長550円×9(一時間半延長)=男性一人で6450円です。
相席でない居酒屋に行くとしても、もし男性が女性に奢るとなれば同じくらいの金額になるのではないでしょうか?そう考えると相席屋は居酒屋と比べて大して高くないと言えますね。
安く相席を楽しむコツ
一般的な居酒屋と比べてそれほど高くないとしても、やはり会計は安く済めば済むほどありがたいですよね。
そこでこの章では、男性がより安い料金で相席を楽しむためのコツをお話ししたいと思います。
なるべく滞在時間を短くする
言わずもがなですが、ここが一番大事なポイントです。
お店を早く出るには、早くお目当ての女性と相席して、速やかに連絡先を交換する・ほかの居酒屋に移動するなどの工夫が大事になってきます。
好感触だなと感じたら、早めに切り上げてお店を出ましょう!
自分で時間を測っておく
冒頭にお話ししたとおり、店員さんは延長するときには知らせてくれません。
話が盛り上がって時間を忘れると、どんどん料金がかさんでいってしまい、お会計の時にびっくりする羽目になってしまうかも。
こんなケースを防ぐために、定期的に時間をチェックして、自分のお財布と相談しながら愛惜することをおすすめします。
クーポンを使う
相席屋へ行ったことはあっても、実際に相席屋の公式ホームページを見たことがある人は少ないと思います。
意外にも、相席屋はクーポンを配布しており、タイミングが良ければ3000円→999円になるなんてこともあります。
相席屋に訪れる際には、まず相席屋のホームページにクーポンが出ていないか確認してから来店することをおすすめします。
まとめ
いかがでしたか?思ったより高かった・安かったなど感想は人それぞれだと思います。
相席屋はいかに早くお目当ての相手と会ってお店を出るかが勝負になってきますが、その点を重視しすぎて焦ってしまうと勝率が下がってしまいます。女性の連絡先を得られなければ元も子もありません。なので、相席屋に訪れるときは、時間把握と予算を念頭に置いた上で女性と楽しく話すよう心がけましょう。
👇併せて読みたい記事
